2011年9月25日更新

どこにいてもいい。あなたの夢を今、生きて下さい」 きくちゆみ

福島第一原発の事故は私たちにいままでの生き方や考え方を深く見直すことを迫っている。

なかでも重要なのは、与えられた情報や判断を鵜呑みにせず自分自身で情報を取捨選択し、自分の頭で考え、自分の感覚で判断することだ。

もうひとつ大切なのは、同調圧力に負けず自分の判断を表明したり、行動に移したりすることだ。

私たちはいまだれも「正解」を持っていない転換期にいる。

間違いを恐れてはいけないし間違いを改めることを恐れてもいけない。

こんな時代こそ、自然から学ぼう!

たとえば、「自然エネルギー」とは自然のエネルギーをうまく利用するだけではない。

人間を含んだ自然界のエネルギーに触れ、それを知ること

自然の営みに目を凝らし、耳を澄ますことからはじまる。

私は、核エネルギーの利用が人間社会とも自然生態系とも共存できないと考え核兵器にも原子力にも反対してきた。

人類がホモサピエンス(賢いヒト)の名に値するならかならずそのことを学べるし

核エネルギーを使わない社会を作り直せると信じている。

鍵は想像力(イマジネーション)と創造性(クリエティビティ)だ。

私たちには、イメージしたものを創り出す力がある。

本当に美しく、健康で、平和な社会をイメージし それをクリエイトしていこう!

そして、もうひとつ忘れてならないのは

それには社会的な働きかけが必要なことだ。

人と人がつながり、力を合わせ 組織化して、ときには政治的なパワーを生み出すこと

疑問や学びを束ねて、いろいろな運動を形づくり 結果を出していくことー

それもアートだ!

人生の一瞬一瞬を、創造的に生きよう!   星川 淳(作家・翻訳家、一般社団法人act beyond trust事務局長)


今回、まさに北東、というかんじでしょうか。
   天王星が東(新時代)冥王星(死と創造)が北に。  まさに被災地にも向けて。
   新しい時代をこそ、このときに祈りたいです。  
鏡リュウジ

「せかいでもまれにみる 安全でへいわな みんしゅしゅぎこっか として日本が誇らしかった。
この国の自然の恩恵のなかで 四季の移ろいを感じながら食を楽しめることが幸せだった
いまこそ 変化のとき
3.11以前を取り戻しても きっとなにもよくならない
私たちの手で 胸をはって 次の世代へ継承できる新しい文明をつくろう
争いや憎しみではなく、人類は叡智と愛でも つぎの世代へ進むことはできるのだから」     
渡邊由美

3.11の福島第一原発事故による放射能汚染の中に私達は生きる事になった。当たり前のものの多くが失われました。普通に生きる事がいっそう困難になりました。物質的豊かさを追うものの末路を見せつけられています。命と心の本来の豊かさを取り戻す生き方を始めなきゃね。今、私には哀しみと怒りの気持ちがあります。どういう気持ちも隠してはいけないのだと感じています。http://sora-yarz.com アリ



2010年のVOICE
このままでは大変な事になる!ものすごくヤバイ!
だから・・・「今、何をしたら良いんだろう・・・」
そんな事ばかり考えている・・・・

だから今・・・
ボクに思いつく一番良いことをやるしかないんだ。

やるしかないんだよ・・・

でも、やりだすと、あれっ!って思うくらい楽しいんだ。
今は、やり続ける事にしようと思っている。
だって・・・・同じ事を思っている人に出会うんだ。
そこで叉、次のことを話すんだ。
そこには希望も夢もあるよ。
本当に必要なこと、大切なこと・・・自分の中の感性も最大限に使うし
何事に対しても明晰でいられるようになりたいボクは、このやり方を見つけた。
人と出会い真剣に未来を語る・・・・
その方がふざけたり・・・遊んだり・・・出来るんだ。
BE?INで遊びたい人この指止まれ!   
吉田ケンゴ

一人で見る夢はただの夢みんなで見る夢は現実になる。   オノ・ヨーコ

それぞれが出来る事をなるべく急いで毎日やらないと。それもニコニコ楽し く楽しみながら   湯川れい子

リスペクトのあるつながりを。
生き物へのリスペクトを持って生まれたものはヒトをフェアにつなぎます。
それぞれの、さまざまな、持てるものを交換し、尊敬し合うことは、輪、和、環をつくります。
それは、直線的な発展を目指しこの地球のワッカからはずれた現代の私たちがもういちどその中に溶けていくやり方。原「始」力よ、目を覚ませ!   
ラビラビ

本場の達人の哲学・バイブレーションをこのアートから是非感じてほしい。
歌・楽器・動きで輪をつくり、エネルギーの相剰効果を起こします。
見物の方も、輪に集まり、声を出したり、一緒にコーラスを歌ったり(短めのポルトガル語ですが、意味がわからなくてもOK!)、笑ったり、ただそこに居るだけでも参加できます。集まった人たちでどんな奇跡が起こせるか楽しみ。  
カポエラ AJPPJ

♪私たちは地球の子供達。
言葉も、宗教も、文化も、肌の色やすべての違いを超えて、みんなで 愛の星を目指そう。
地球を愛の星に。♪  
早苗NENE 愛、感謝、情熱。


世界はまだまだ危うい状態のままでいます。
今すぐ色々なことを変えていかないといけない時期に来ていると思います。
この一日はそんな人々の思いを一つにして世界へ発信できるチャンスです。
一緒に相剰効果の輪を拡げましょう。   
福井浩(PNWJ)

初セッションにドキドキ!三味線の音でみんなと繋がりたい!老いも若きもあの世もこの世もひとつになって踊ろう♪祈ろう♪   
宇摩

今年も素敵な空間作りましょう!!   
ひろあき

全てはひとつ。全ては愛と光の存在。
あなたも、今、地球が加速度的に変化しているのを感じていますか?
みんなで愛と光の道を進んでいきましょう!   
love∞YOSHIE

このところ、韓国や中国からの留学生を受け入れることも起きていて、競争経済が進みアジア各国でも、競争原理の中で心を病む子どもや大人が社会問題になっていて、アートを通しての心のケアに関心が生まれています。今年もささやかながらBE-INを応援します。
HEART&COLOR 末永蒼生

365日地球の上で戦争をしている所がある。心も身体も休まらずに夜を過ごしている人がいる。
2010年9月11日はアメリカのツインタワーの悲劇から9年目の日。
未来へ向けて、想いを持って集まる人たちと一緒に過ごす一日は、雨がきても台風がきても大丈夫な気がする。  
ノブ

私たちの目指す平和は、人間だけのものではなく地球上に生きるすべての生命にとっての「平和」を意味すると思います。 もし私たちが「あらゆる生命とともに生きる」ことに立ち返るならば、互いに尊重し理解しあい、ともに考え、慈しみの心をもってよりよい道を”創造”していくことができるのではないでしょうか?      
今井玲子

「火」、あなたにとってどんな存在でしょうか。
「火」、いつもちかくにそんざいするもの。いつも、私たちをあたためてくれる。
ほっと落ち着くキャンドルの灯火。
焚火をみんなで囲むと、知らない人でもなんだか他人に思えなくなる。
わたしたしの中にも存在する火のエナジー。だからほっとするのかな。
でも怖い。
全部燃やし尽くしてしまう。
死を感じる。
恐怖を感じる。

わたしたちは、失敗を繰り返し生きています。
自分の犯してしまった失敗を見つめ直し、どうして起こってしまったのか理解することからこの先どうして行ったらいいのか学んで行きます。

世界で起こってしまった大失敗。

人類史上初めて原爆による犠牲となった広島・長崎。広島で入市被爆した福岡県星野村出身の山本達雄さんが、原爆で亡くなられた親戚の形見 として、廃墟となった広島の街から持ち帰った原爆の火を現在まで守り灯しつづけられた「怒りの火」。

BE-INで、再び「広島の火」が灯されます。
世界で起こってしまった失敗を見つめ直し、「火」の初心をあらためて思い起こして核兵器のない恒久平和を願います。

BE-INで灯される炎が、あなたのこころに何か映し出す瞬間、私たちの灯す炎、そして、あなたのなかの火のエナジー、全てがひとつになる瞬間。
なんだか、ほっとする瞬間。
何気ないひと時の、たとえようのない一瞬を感じていただけたらと思います。
BE-IN
このイベントに参加できることを心から感謝します。  
echo

夢の中でジョンレノンがこう言った
    想像してごらん 君の歌で世界が変わるのを
    僕はもうそっちの世界にはいないけど
    君は今そこにいるんだよ。        
ふじいもん(藤井芳広)

R水素は、世界を変えたいと思っているすべての人たちと共有したい、ひとつ のシンプルな解決策です。エネルギーは地球の裏側からもってこなくても、じ つはすぐそばにある。化石燃料や原子力へ依存する社会から、地域で誰もがエ ネルギーをつくれる社会へシフトしていくこと。それが世界のさまざまな問題 を解決する、第一歩につながると信じています。    
ケンタ

be-in に集うみなさんの平和を願う心がコミュニケーションの輪となり、どんどん広がっていきますように。
相乗効果が波及していくさまを目を閉じて思い浮かべています。
be-in を前に、我々が残している負の遺産、自然破壊や原子力発電所、戦争や差別からチェンジできるときがせまっていると感じています。
今回、歴史ある be-in に参加できることが、自分にとってはシフトチェンジの大きな節目となりました。
参加されるみなさんにお会いできることが今からとても楽しみです。みなさんの願い、輝きを少しでも写し取り、伝えることができればと願っています。 
ricapon 佐藤 秀明

ところで踊りってなんだっけ?とけっこうしょっちゅう思う。

踊ることは動くことで、2つの相反するベクトルの’作用’がなければ動けない。
’相対する2つ’では駄目で’作用’が必要だ。作用し合う2つの間にあるものを意識してみる。
必要なことだ。存在しているのだから。そこに原動力や動きの質が潜んでいる。夢も。
自分と自分以外の何かとの作用に注目したときにどうするか。
何かと何かの間に何が在るか。考えたり体験したり築こうとする価値はある。

どんなスタイルでも心踊っていれば踊りだし、心踊っていなければ動きだし
動きを楽しんでいればそれも踊りだしといろいろ思うのです。   
 なつよ

政治が明確な意志を持って「再生可能エネルギーと水素の車の両輪でいく」と決めれば税金や民間資金が投資され技術革新の創意工夫によってブレークスルーがおきひとつひとつのコストが下がります。現在のPCや携帯電話のように!

ぜひとも皆さんとご一緒に、乾いた草原に火を放ち、瞬く間に

世界にムーブメントをひろげましょう。

地産地消のエネルギーR水素は新しい文明へのシフトのマスターキーだ!

R水素ネットワーク 江原春義(ハル)

「おなじ星の上、空の下。わたしたちに与えられた今がいのりと調和とともに ありますように。。。」     
幸+福こと幸子

ぼくたちは、
平和な世の中を現実化するために生まれてきたのだと信じています。
火には大きな力があります。
土に大きな力があるように、水に大きな力があるように、風に大きな力があるように。
それぞれがそれぞれの役割を担っています。
その火の使い方を誤れば、取り返すことができない過ちになります。
広島に投下された原爆の残り火が、たやさず燃やし続けられることにより、
悲しみ・報復の想いの火から、平和を願う火へと変わることができました。
平和を願い、祈るため、成長・進化するために、火を使わせていただく。
それが火とのまっとうな向かい合い方だと感じます。
be-in当日、日没とともに、この広島の原爆の残り火での
キャンドルナイトをご一緒させていただけることが幸せです。
お力合わせどうもありがとうございます。  
長屋の玄・宮佳江

輝け9条 この土地に
翔け9条 世界の空へ
響き渡れ9条 世界中の国で  
じゅごん ※(残念ながら今年2011年の初めに亡くなりました。昨年、Be-Inで歌うつもりでしたが、なりませんでした)

代々木アースデイを、(それが今も維持できているかどうかは別にして)僕は「バビロンのエッジで山のスピリットを伝える」と云ってきた。地理的にも代々木公園は、大都会原宿に接し、西の背後には遠く秩父、信州を背負ってもいる。一方BE-INには、「大都市(MegaCITY)TOKYOの“真ん中”で平和を叫ぶ」^^的なイメージがある。明治公園は原宿、青山、赤坂、新宿に周囲を囲まれているし、また実際には「叫ぶ」ではなく「静かに祈る」なのだけど、キャンドルの写真をみてもらうと感じてもらえるように、眠らない街の輝きの中にぽっかり空いた公園の暗がりがあって、そこに灯ったピースキャンドル(反核のシンボル)からは、何か強いいのりのエネルギーが、地下深くから上空に向けて噴出しているように見える。僕にとってのそのいのりは、地球のコア、重力の中心点から、大気圏(水圏)に噴出するガイアのこころ、それがあのピースマークを通じて世界(地表)のあるべき標準を示しているように感じます。これは毎年体感することです。
ところで昼、そこで行われるのは、できるだけ手作りの、人のつながり、生き方を問うまつり。目指すのは全て持ち寄り^^。
出店者も皆同じこころを共有した人たちで、さしずめハンドクラフトのショーケース。
バビロンの中心でこんなまつりって、痛快じゃありません^^?是非是非、これらを体感しにきてください<m(__)m>     
matsuo/L.

世界の子ども達の未来の為に、大人は何をしたらいいのか・・と悩む人が多い。
毎日の生活、将来の生活、環境、社会に不安を感じて、焦る毎日を送っている。
目の前の家族や子どもや地域だけを見て、ため息が出る自分に疲れる人々がいる。
世界では、今日も子どもが働いている。栄養失調で苦しんでいる。1日1ドル以下で暮らしている1億の人々。
毎日3万人が、貧困が原因で亡くなっている。
ほっとけない!なんとかしたい!立ち上がる人々が必要。
子どもは地球の宝!宝物を大切に皆で手を取り合おう!!
http://peace3hse.com     
チームピースチャレンジャー

大切なものを大切だと思う気持ちを音楽で表現したくて始めた歌とギター、あ れから6年くらい経ったけど大切なものって何なんだろうか????

やっぱ逆立ちしてもお金とは思えないし、けれどお金が悪いわけではないと思う。
大切なのは家族とか友達とかその家族とか友達とかその家族と友達を抱いてく れている空や海や山や川や森たち、そこに生きている虫や花や鳥やきつねなん かの生き物たち、そんないのちそのものがつながりあってこの地球は構成され ているんだろうな?。
生活=経済活動から生活=生命活動へ

つながるすべてのいのちのためにみんなで考える一日、それが9.11明治公園BE-INなんじゃないかな。
「自分が変われば世界が変わる」虹の戦士集まれ?っと!!!   
ism 櫛田寒平

2008年にBE-IN と出会い、ピースキャンドルに感動し、
2009年に正木さんのトークに感動し、ケンゴさんとまぶだちになり、
そして2010年はスタッフの仲間に加えてもらって、
キャンドル灯すくらいしかとりえのないキャンドルおじさんですが、
あらためて宜しくお願いします。       
にっしぃ

BE-INの仲間たち、
猛暑の中、連日お疲れさまです。
熱中症には十分気をつけて、がんばってください。
来年はBE-IN-TOKYO、10周年。
ぼく達も参加したいと思っています。
琵琶湖の辺りより、LOVE & PEACE  
『長浜の縄』 かよちゃん、ハチ、きくりん。

今年は占星術上では「カーデイナル・クライマックス」と呼ばれる特殊な星の配置になっています。
70年、80年に一度の配置で前回は1929年。
多くの惑星が地球を中心に強い角度を作りあうのです。
古い体制を本格的に崩して新しいものが生れる配置です。
もちろん、そのための産みの苦しみもあるわけですが。
今年、土星が位置するのは象徴的に西の方向。
現実のなかに理想をもたらす祈りをささげたいと思います。
   鏡リュウジ(占星術研究家)
人々よ武器を捨て、手にはキャンドルを、心には平和の灯りを!    キャンドルおじさん



Copyright (C) 2004-2010 BE-IN TOKYO. All rights reserved.